🗂️

30代エンジニア転職への道 - 現場経験を活かしたポートフォリオ作成

公開日時:2024年12月07日

みなさん、こんにちは!前回、新しいメンターとの出会いと学習プランについてお話しした、シミティーです。

今回は、具体的なポートフォリオ作成までの道のりをお話しします。

特に、工場での現場経験をどう活かせたのか、そして30代ならではの働きながらの学習についてお伝えできればと思います。

Vue.jsとの出会い

「Vue.jsから始めてみましょう」

これが新しいメンターからの最初のアドバイスでした。

当時のわたしはJavaScriptすら理解していない状態。

ですが、メンターは「Vue.jsは初学者にも扱いやすく、現代の開発の全体像を掴みやすい」と説明してくれました。

この言葉を信じて踏み出した一歩が、今思えば正解でした。

効率的な学習方法との出会い

メンターは、フルタイムで働きながら学習する私の状況を考慮して、以下のような具体的な学習プランを提示してくれました:

  1. Vue.js公式ドキュメントで基礎知識を得る
  2. Udemy動画講座で実践的な使い方を学ぶ
  3. 基礎の応用でシンプルなタスク管理アプリを作成する
  4. 分からないことはSlackですぐに質問

特に心強かったのは「分からないことはすぐに聞いてください」という言葉です。

30代になると質問することへの躊躇いがありますが、この姿勢のおかげで積極的に疑問を解消できました。

開発の転機 - Firebaseとの出会い

Vue.jsの学習を進める中で訪れた大きな転機が、「Firebase」というバックエンドサービスとの出会いでした。

Firebaseの導入で得られた利点:

  • データベース構築の手間が不要
  • ユーザー認証機能が数行のコードで実装可能
  • リアルタイムなデータ更新機能が標準装備

仕事と学習の両立という制約がある中で、この「爆速開発」環境は大きな味方となりました。

わずか1ヶ月半で、ポートフォリオ作成に着手できる段階まで進められたのです。

現場経験を活かしたテーマ選び

工場でのQCサークル(品質改善活動)での経験から、以下の課題に着目しました:

  • メンバーごとの担当タスクが把握しづらい
  • 活動の進捗状況が見えにくい
  • 複数の改善活動の管理が煩雑

これらの課題を解決するQCサークル活動管理アプリの開発に着手。

現場で実際に感じていた課題だからこそ、必要な機能やユーザー目線での使いやすさを具体的にイメージできました。

実装した主な機能

  1. QCサークルの基本管理
    • サークルの作成・設定
    • メンバーの登録(名前、役割の管理)
    • プロフィール画像アップロード
  2. コミュニケーション機能
    • タスクへのコメント投稿
  3. 活動管理機能
    • QCサークル活動の計画作成
    • 進捗状況の管理
    • 改善事例作成のタスク管理
  4. ユーザー認証
    • Googleアカウントでのログイン
    • メールアドレスとパスワードでの新規登録・ログイン

30代だからこそ活かせた強み

現場経験を活かせた点

  • 仕事の進め方の経験:プロジェクト管理のノウハウを活用
  • 必要な調整や修正の判断力:優先順位づけが的確に
  • 優先順位付けのスキル:時間制約の中で効率的に進められた

年齢を活かせた点

  • 仕事の進め方の経験
  • 必要な調整や修正の判断力
  • 優先順位付けのスキル

継続のためのコツ

時間管理の工夫

学習を続けていく中で、時間管理の重要性を痛感しました。

休憩時間の活用

  • 昼休みにドキュメントや技術記事を読む
  • 帰宅後の1-2時間で集中学習

休日の効率的な活用

  • 朝型の生活リズムを意識
  • カフェや図書館での学習でモチベーションアップ
  • 途中で切り上げて自宅学習に繋げる工夫

趣味の時間の重要性

最初は全ての時間を学習に充てようとして失敗しました。

1ヶ月ほど経過したころ、

  • コードを書いていても集中力が続かない
  • 新しい概念が頭に入りにくい
  • モチベーションが低下

この経験から、週に数時間は必ず趣味の時間を確保することにしました、

  • 週2回の筋トレ
  • 週末のサウナ
  • たまには友人とのランチ

結果、驚くような変化が、

  • 集中力が復活
  • 学習効率が上がる
  • 新しいアイデアが浮かびやすくなる

「リフレッシュの時間は、学習の質を上げるための投資」という気づきが得られました。

モチベーション維持のコツ

週1回のメンタリング

  • 定期的な目標確認の機会に
  • 分からないことをまとめて質問
  • 進捗報告が良い締め切りに

一週間単位での小さな目標設定

  • 「Firebaseの認証機能を実装」など、具体的なタスクを設定
  • 達成可能な範囲に区切る
  • 予期せぬ事態の余裕も考慮

進捗の可視化

  • GitHubの草を育てる楽しみ
  • 学習記録をブログやノートに残す
  • 小さな成功体験を大切に

学んだこと

この経験から、継続するためには「我慢」ではなく「持続可能な仕組み作り」が大切だと学びました。

特に30代は、仕事や家庭など様々な責任がある中での挑戦。

だからこそ、自分なりのバランスを見つけることが、長期的な成功につながるのだと実感しています。

次のステップへ

次回は、いよいよ始まる転職活動についてお話しする予定です。

具体的な準備から面接対策まで、詳しくシェアしていきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

前の記事へ
次の記事へ